![]() |
2007年2月2日(金) イヤホン |
自分のデスクで、殆どの仕事をこなす関係で、 イヤホンは必需品。 編集で使う事が殆どだが、原稿を書く時音楽を聴きながら 集中する・・・というためにも、周りの音をシャットアウトできるイヤホンが大切な道具になる。 シュアー社のE2cという機種を使っていたが、 一年使ったところでケーブルの内部が断線したようだ。 聞こえる位置を探って使えば問題無いが、 外でiPodを聞こうとすると使い物にならない。 (振動で音が切れ切れになる) だから仕方なく新しい物を買う事にしたが、他メーカーの物も使ってみたくなるので、 JBL社の220という機種を購入してみた。 音は、さすがにドンシャリのJBLという感じはあるが、 そのらしさが少し派手で有る事がまず、使い慣れた物との違和感を生む。 そしてその遮音性については・・・ シュアー社の物の方が遙かに良い事がわかった。 イヤホンで外部音が遮音できるのか? と疑問を持つ方もいると思うが、 耳の穴の中に突っ込んでしまうインナーイヤー方式は、 耳栓にスピーカーをつけたような物。 以前使っていた物はまさにその耳栓として能力に長けていたわけだ。 元々仕事の道具として使うイヤホンだから、 遮音性と慣れ親しんだ音のバランスが良いのが一番で、 結果的に今回購入したJBLはiPod専用に使い分ける事にした。 でそのJBLを普通に装着しiPodを楽しんでみると、 ケーブルが服に触れるだけでかなりの雑音がして使い物にならない事に驚いた。 (糸電話の糸を弾くのと同じ効果がある(^_^;)) このままでは座ってる時しかこのイヤホン使えないじゃん・・・と若干ムカついたが、 同じようなシュアー社の物は自分の足音が気になる位で使えてたから・・・? 何処が違うかよく考えてみた。 いままでのシュアー社の物は、耳たぶにケーブルを引っかけて上方から装着する 変なスタイルをとっていた・・・? 何故だ? あ・・・もしかして?? と、JBLを同じようにケーブルを耳たぶにひっかけ(と言うか巻き付けて?)て装着してみると、 イヤホンの角度が悪い分調整を必要とするが快適に聞けるようになった。 シャー社の物は、耳たぶが緩衝材になって雑音防止になっていたわけで、 伊達にステージ用に開発されていなかったのだな・・・とあらためて驚いた。 さて、当分、エージングの日々が続くが、 本性が出てきた時が楽しみだったりする・・・(/--)/ |
2007年2月6日(火) ブロン効果? |
咳がだいぶよくなって、ブロンを飲まなくてもどうにか過ごせるようになってきたが、 それでも夕方になると咳が喘息のように出て辛くなる。 で、正規の量の1/4とかを飲むと、 そんな量でも効いてくれてホッとできる。 しかし・・・ この薬、妙な効果が出る。 自分の考えている事と喋っている事がズレてしまったり、 (1個と言ったつもりなのに2個と言ってる・・みたいな(^_^;)) フワフワしたり、寝る時に飲むと決まって悪夢を見たり・・・。 で、特に悪夢が、たまらない(・_・、) 明け方、咳で苦しくて目が覚める時は寝るために飲むクセがついてて、 飲んだ後薬が効くと寝られるのだが、妙にリアリティのある悪夢が襲ってくる。 やる事なす事全部裏目に出て、ここまで悪い条件が揃うのか?・・ と呆れるほど酷い状態で悩んでいる夢とか、 大事にしている物が見事に壊れたり盗まれたり・・と消えてしまう夢とか。 勿論最初は、薬のせいだとは思わなくて、 妙に夢見が悪い日が続く・・・と悲しんでいたが、 咳が出にくくなって飲まない日に限って悪夢を見ない事に気付いて、確信に至った。 まぁ・・・ 悪夢は覚めてくれるから、まだいいけど(^_^;) |
2007年2月8日(木) シーズン |
私の担当している仕事の特徴として、 年度で動く・・・というものがある。 予算も人も企画も、 全部年度でガラリと変わるのだが、 今回は番組自体が違うものに換わるので、 もの凄い変化が起きる事となった。 仕方の無い事だが、最高のチームと言える現在のチームは解散し 新たなチームを編成して、気持ちを切り替えて新しい番組を作る事に 専念しなくてはならない。 それがこの業界の定めだから・・・と、こみ上げる寂しさを何処かにうっちゃって、 スタッフ編成を会社と話し合った。 ヤバイ・・・ かなりヤバイ・・・ ちゃんと、番組作りをする以前の問題が かなり勃発する事が、容易に予想できるのだ。 久々にそういうシーズンを迎えて、 ちょっとだけファイトが湧く。 無理をどうにか通してきたから今の自分が有るワケで、 ピンチを楽しむ事でどうにか元気を出してきたのだから、 今さら驚く必要も嘆く必要もない・・(^_^;) しかし・・・ やっぱり、このシーズンは好きじゃない…(/--)/ |
2007年2月9日(金) Tiger |
既に世代交代の波からアウトしてしまったマイノートPC。 様々な状況から、OSのみ現在の物に変更を余儀なくされて、 よせばいいのにTigerをインストールしてみた。 で、一部データがぶっ飛んだり、様々なマイナートラブルが発生し それもそれらを克服し、どうにか使えるようにしてみて、凄く大切な事に気付いた。 CPUのパワーが今求められている物に 追いついていない・・・(^_^;) ハイビジョンを再生できるようにしても滑らかに動かず、 複雑な曲を再生しようとしても再生できず・・・と 会社でできる事をノートで自宅で行う事はできないらしい。 (iPodだけは新しいバージョンが使えるので、それだけが救いか) え・・・と、 これって・・・ インテルマックを買えって事・・かねぇ・・・(・_・、) |
2007年2月12日(月) シフト |
出会いと別れのシーズンを控え、 自分なりにシフトアップを図ろうとしているが、 なんとなく上手くいかない。 新しいコースは今までより長く、 コーナーも多くて、しかもクルーはまだ会えていない。 ま・・・ 3年前を思い出せば、大した事はない。 無い無い尽くしに比べたら・・・(^_^) そんな事を思いながら、 卒業していくクルーと世間話。 そんな時間も、もう短いんだな・・・と思うと、 少しだけ淋しくなる。 そんな月曜日、世間様はお休みの様子。 なんだかつまらないのは・・何故だろう(/--)/ |
2007年2月13日(火) 単純発想? |
我が社の近くに,再開発の話が持ち上がっている。 山下町にできる新県民ホール+高層オフィスビルの事だ。 以前,鳴り物入りで作られた山下町かながわドームシアターの跡地+県有地を 都市再生機構に等価交換方式で譲渡し,新たなホールを造るのだが, そのホールビルにはNHK横浜放送局が移転し110mの電波塔を建てるとともに, その両サイドには地上75mのオフィスビルを建てる・・という事らしい。 現在,山下町地区には高度制限31mという物があるが, 住宅用マンションではない事と,扱っているところの関係で? その規制を緩和するらしい。 実はみなとみらいが見渡せる中区の北仲通りと海岸通り地区にも 森ビルが約200mの高さを予定する52階建てのタワーや地上約150mの 住宅を含む複合施設を計画していて,行政は高さ制限も土地景観も気にせず, 物造り=地域経済の発展,という単純発想を行っているとしか思えなくもない。 だが,横浜の経済中心地でもあった関内地区は, みなとみらい地区の再開発により大きく企業の撤退を受けて, 残っているオフィス用空き部屋はかなり多い。 古いビルだと坪あたり7千円でもいい・・というオーナーさえいて, もはや企業ニーズは期待できない事を裏付けていて, その結果取り壊され,マンションとしての建築が進み, オフィス街なのに住宅街的な変化を強いられている現状がある。 なのに,高層の複合施設(業務・商業・共同住宅・ホテル・文化施設など)を 海っぺりに複数(タワー1,高層ビル3)建てたり, 県有財産を処分してまで75mの高層オフィスビルを建てるというのは, 如何なものだろう? 高いビルを高コストで作り上げ,高家賃収入をあてにしているのなら大きな間違いだと, 素人の私でも考えるのだがそこら辺が古い体質の人達には解らないらしい。 ドームシアターを作る時でさえ, トレーラーがガンガン通る場所にテントで小屋を建てても意味ないじゃん・・・(^_^;) という嘲笑が起き,事実玉三郎が居なくなってダメになったワケで, 「建物を作る=政治」じゃないって事ぐらい,行政のトップには理解して欲しいと強く思う。 |
2007年2月16日(金) 片付け |
膨大に積み上がっていた資料を捨てる。 要らないと思える物を思い切って捨てる。 新年度に向けて、新しい物を受け入れる準備のため、 どんどん整理すべき事を整理しだす・・・ そんな行動に出ていたら、 奥歯の詰め物が取れて、20年ぶりに詰め直す事になった。 行きつけの歯医者に行くと、 すぐ取れちゃうはずのやり方なのに良く保ったね・・・と呆れられ、 きっちりと削り直してすっきりまとめてもらった。 なんでも、すぐ取れるように直して またその患者が来てくれるようにするやり方らしく、 昔はこうやって儲ける歯医者が居たらしい。 この医者は良く喋る医者で、 患者にしてみれば納得しながら治療が進むので安心出来て良いのだが、 丁寧で痛くしないように頑張ってくれる結果、時間がかかるのが玉に傷。 でも、キッチリやってくれる事は、後々凄く助かる事になるので、 先生に任せながらつきあっていく事になる・・・わけだ(^_^;) ふっと気付けば、 問題になっていた事にも少しずつ答えが出始め、 気付いていなかった問題にも対処ができて、 スタートの為の環境が整いだしたのかな・・・と思ったりする。 きっと、あっという間に始まってしまうのだろう・・けどね(/--)/ |
2007年2月18日(日) off |
取材の関係で仕事ができなかった・・・ で・・ 何もしないで,寝ていた。 結構幸せだったりする・・・(^_^;) |
2007年2月19日(月) これだから・・・ |
ほんの少しだが税金を払わなくちゃいけなくて、 まず税務署に行く。 会社の傍の税務署に行ったら管轄が違う・・・と言われ、 申告用紙と手引きをもらい、金をどこで払えばいい?と聞いたら・・・ 銀行か郵便局に用紙があるからそれに書き込んで払えば良い・・・と指示を頂く。 ま、ここまでは、よくある普通の話だ。 で、手引き書に従って申告用紙を作成し、郵便局に持っていって投函し、 税金を払おうとした。 すると郵便局の窓口が悩みだした。 「こちらに支払い用の用紙がある・・と聞いたんですけど?」 「はい・・・ありますね。お待ち下さい。」 気の弱そうな若者が窓口担当だった。 彼は何やら引出を家捜しし、やっとの事で2枚の紙を持ってきた。 「あの・・こちらは、中税務署用の用紙で・・」 「すいません、私が支払いたいのはさっき言ったように神奈川税務署なんですけど」 「そうでしたね。 じゃ、こちらの白紙の用紙で」 「で?」 「すいませんが、神奈川税務署のコード番号はご存知ですか?」 「知りません」(当たり前だろ?) 「ちょっとお待ちください」 多分その郵便局で一番の物知り・・のような感じの女性に、 2枚の用紙を持って聞きに行く彼。 若干冷たくあしらわれつつ・・・彼はまたもや家捜し。 そして白い紙を携えて、窓口に戻ってきた。 「あの・・・ こちらの税区分コードは?」 「知りません。税区分コードって?」 「あ・・・えっと・・」 「これか。 これですね。 もうしわけないんですが、この欄にコチラの表にある数字を書いてください。」 「はいよ」 「で、税務署名をコチラに。 あとこの科目というところにも税の名前を。」 きっと君も、こんなワケのわからない紙、扱った事が無いんだね。 いいよ、怒らないから。 言われた通り、書くから。 「こちらで大丈夫だと思います。 今、領収書を出しますから、お待ちください。」 彼はその用紙を持ってデスクに行き、どこかに電話をかけた。 あぁ・・・ 自信無いのね。 何事も確認は大切よ。 しかし・・・ その電話はたらい回しになってるようで、なかなか終わらない。 結構順番待ちしていたお客さん達の処理が済んでしまい、 1人待合いスペースに残された私は、彼の出す領収書を待っていたが・・・ 電話はちっとも終わらない。 先に別の用済ませようかな・・・と声をかけるべく立ち上がったら、 彼が電話を置いてやってきた。 「すいません、この税金って、 何時から何時までの物ですか?」 「はぁ?」 「えっと、こちらの納期等の区分ってところにですね、 その時期を書かなきゃいけないんですけど。」 「申告書には18年分として書きましたから、 18年1月1日から12月31日でいいんじゃないですか?」 「え・・・と。」 「年度扱う税って、そんなに多くないですよね?」 「え・・・と。」 「税務署は申告書に18年って書けば良いとしか言いませんでしたが?」 「あの、じゃ、この欄に書いてください」 「はい」 18年01月・・・ 「すいません、この税ですと、18だけ書いてくれればいいようです。」 「はぁ」 「すいませんが、もう一回、書き直していただけませんか?」 「・・・いい・・ですよぉ」 彼は結果的に間違いとなった用紙を片付けようとした。 「あの・・・」 「はい?」 「それ無いと、さっき書き込んだコードとか解らないんですけど?」 「あぁ、そうですね」 怒る気力もわかないほど、無気力な対応の彼。 半分呆れつつ、支払い用紙を書き直す。 「これでいいですよね?」 「は・・い、大丈夫だと思います。」 「じゃ、お願いします。」 「あの・・・」 「はい?」 「ここでは最初から印字された支払い用紙しか扱った事がないので、 万一通らなかったら連絡してもよろしいですか?」 「はぁ? ・・・いいですけど、ここに電話番号書いてありますので。」 「すいません、この電話番号の下に携帯の番号書いてくれませんか?」 え・・・と、 郵便局さん。 2回も手書きで支払い用紙に記入させたあげくに、 機械に通らないかも・・・って何ですか? しかも領収印押した後で、何言ってんですか? 税金を領収しましたって印を押しちゃったら、 後はそっちの仕事じゃないんですか? それとも手書きの支払い用紙じゃ支払いできないって言うんですか? (だったら白紙の用紙置いておくな(▼▼メ)) 費やした時間は30分にも及び、 最後にダメかも・・・と言われるとは、思わなかった。 民営化、確かに必要な事らしい。 |
2007年2月20日(火) 始まった? |
朝から新橋に出かけ取材、午後は横浜に戻り取材、 紹介する施設の性格からメインの取材は夜にもつれ込む。 厳しいのは、取材の後、 編集&原稿作成が待っている事。 そう・・・ またもや徹夜の仕事が始まってしまった。 4月から仕事量が今の倍になる。 スタッフ増員により、その量が幾分緩和される予定だが、 それは助っ人に入ってくれるスタッフの能力によってその幅が左右される。 で、過度な期待をするとろくな事が無いから、 最悪の事態を想像しながら仕事をするのだが、 仕事の最中に知事選の絡みでさらに仕事が倍になる週ができる事がわかった。 いいですよ・・・ もう、何だってやってみせます(^_^;) そんな気分で仕事に取りかかっているのだが、 何故か仕事の効率が落ちてゆく・・・・ 何故だ?? ・・・どうやら眠いらしい(/--)/ |
2007年2月21日(水) 優秀 |
今日は珍しく午前中に仕事に区切りがついた。 仮眠できそう(^_^) でも、寝たら起きられないから、 着替えて出社かなぁ・・・(/--)/ |
2007年2月23日(金) 充電 |
スケジュールがコロコロ変わって、 突然ぼかっと時間が空いたりしながら、 そのしわ寄せの寄り方が段々酷くなっていく今日この頃。 新しいメンバーのスケジュールが無かったり、 諸条件が変わったり・・と、しわ寄せの大きさが段々恐怖になってきた(^_^;) でも・・・ 焦ってもどうにもならないって事はわかっているので、 どうにかするって意気込みだけ育てつつ、 だらけられるタイミングに怠惰な生活をちょっとだけしようと・・・思ってる。 焼き鳥7本+サラダ+最初の一杯で1800円のお店で地酒を飲みまくったり、 滅多に見る事も無い酒の面だけ見てゆるゆるをモルトを舐めたり・・・ と言ってると、問題が向こうから駆け足でやってきたりする(^_^;) ま・・・ 腹くくれって事でしょう。 という事で、腹くくって・・・ 飲みます(/--)/ |
2007年2月25日(日) 何か面白くない |
毎度の如く仕事をしているのだが、 移動の最中にカップルで歩く部下を見たり、 タンデムで女を乗せた仲間を見たり・・と やたら楽しそうな風景に出会う。 世間様はお休みの日、 元町ではチャーミングセールという名のイベントが開催され、 国際女子駅伝も開催され、その結果休日を楽しむ人達が溢れかえって、 何だか自分だけが取り残された気分になる。 ま、そんな気分も職場で仕事にかかればすぐすっ飛んで、 どうでもよくなるものなのだが、 今回は新年度の新しい仕事の立ち上げ関連も絡んでいて、 いささかオーバーフロー気味ではある。 4月からは純粋に仕事だけやればいい状態になるので元締めにお任せしている部分が、 連絡漏れがあったりこっちでは知らない所でのやりとりがあったりで、 「ど〜なっての?」とお叱りを受ける事が多くて、ジタバタする事が重なっているのだ。 嫌でも追い込まれて、どうにか捻り出す事になるだろう・・仕事の手順が、 こっちもよくわからないまま先走っている上に、応援スタッフが来なくて・・・(/--)/ ま・・・ これは、愚痴ですm(__)m ついこうやってブーたれてしまうのは自分でも見苦しいと思うのだが、 愚痴が出ているウチはまだ追い込まれきっていない・・ワケで(^_^;) とにかく、頑張らなくっちゃm(__)m |
2007年2月26日(月) ホップ研究所 |
恐怖の花粉シーズン、対処薬も多く売り出され、 と同時に効く人には効く・・という不思議な薬もどきも発売される。 以前より花粉症から脱出した・・・と宣言している私だが、 睡眠不足とストレス食い環境から、徐々に花粉症体質に戻りつつあって、 ここ数日、ほんのちょっと目が痒くなってきたから、その手の飲料に手を出してみた。 その名は「ホップ研究所」(サッポロ飲料) そう・・・ こいつはその手の飲料としてのニューカマーだが、 ビールに使うホップに含まれるHF31という物質が入ったお茶の割りには、 なかなかどうして・・の効きがある。 私はヨーグルトが効く体質なので、このホップ飲料も 多分、腸内環境の改善による効果があって沈静化するのだろう。 すでに涙目の鼻水大王になってる仲間にコイツの事を教えたら、 小さいドリンク瓶タイプを飲んでみて滅茶苦茶効いたらしい。 ただ・・・ ホップ飲料って、ビール酵母絡み?・・・だったら、 エビオスでも効くって事??? 実験してみよう・・・かな(^_^;) |
2007年2月27日(火) それは突然やってくる |
「どうしました?目??」 「え?」 「真っ赤ですよ」 「花粉かなぁ・・」 「そういうレベルじゃないですよ?」 あ・・・ 慌ててトイレに駆け込む まただよ・・・ 結膜下出血だ(・_・、) 特に何かしたわけじゃないのに、 白目の部分に思いっきり血液の色が付くと、 とにかく見た目が気持ち悪い。 前回とは反対側の目が出血したので、 バランスが取れたっちゃ〜取れたんだろうけど、 周りに不快な思いをさせるのが嫌な事。 歯の次は目・・? と思いつつ、また2週間位、 スプラッタな目で睨みを効かせるしかないんだろうか・・・ねぇ(/--)/ |
2007年2月28日(水) 売り切れ? |
ホップ研究所の事を書いたから? ってわけじゃないと思うけど、 目の事もあって、目が痒くならないように飲もう・・と思ったら、 ドリンク瓶タイプは勿論の事、ペットボトル版も売り切れていた。 やっぱり効く人が多い・・・らしい(^_^;) で今日はアサヒ飲料の 「べにふうき緑茶」 こいつは・・・効くんだろうか・・(/--)/ |